- 背景
- YouTubeデータの取得について
- 3つの「アイドル」MVコメントの言語
- YOASOBIの全てのOfficial Music Videoのコメント数と外国語比率を可視化
- English ver.のMVについてコメント数と外国語比率を可視化
- 感想
背景
YOASOBIは、2019年に結成された日本の音楽ユニット。ボーカルのikuraとコンポーザーのAyaseからなる2人組で、小説を原作にした楽曲を制作しています。ソニーミュージックが運営する小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を音楽にするプロジェクトから誕生しました。そのコンセプト、ローマ字でのユニット名、English versionのMVなどからは、小説、アニメ、J-Popsなどの日本のカルチャーを基盤として楽曲を制作して、世界へも発信して行こうと言う強い姿勢が伺えます。Official Music Videoはすべてアニメーションなのも大きな特徴です。
2019年10月に1stシングル「夜に駆ける」をリリースし、今年の8月で通算15作が累積ストリーミング回数が1億回を超えていて、その人気は国内外へと広がっています。
2023年4月20日にリリースされた最新曲の「アイドル」は、TVアニメ「推しの子」のオープニングテーマに起用されています。初めて視聴したときは、「何だこの曲は!?」、と思いました。様々な要素が目まぐるしく盛り込まれていて、でも時間にしてわずか3分46秒。リリースされると瞬く間に日本の各ミュージックチャートで首位を走り続けています。世界的にも、米ビルボードのグローバルチャート「Excl. U.S. top 10」(6月10日付)やYouTubeの「music charts TOP 100 songs Global(世界楽曲ランキング)で首位を獲得しています。
楽曲の分析だけでなく(「アイドル」に関してはYouTubeに沢山楽曲の分析がアップされています)、YOASOBIに関する様々なデータが業界のみならず多くのシティズンデータサイエンティストが分析しているのではないかと思います。
例えば「アイドル」のリツイート分析については、詳細な分析が紹介されています。
note.com
ここでは、YOASOBIの世界的なインタレストの広がりをGoogle Trendsの地域別インタレストとYouTubeのMVに投稿されているコメントの言語種で可視化してみました。
YouTubeデータの取得について
筆者はデータサイエンスには安価なHPのChromBookを使ってGoogle Colaboratoryでプログラムの作成と実行を行っています。Google Colaboratory上で実行環境設定ができるので、大きなデータでDeep learningする場合でも趣味程度であればChromBookで十分です。
Youtubeのデータの取得にはGoogle CloudのYoutube Data API v3を使用します。
データの取得と分析の主なフローは下記のとおりです。プログラミングはPythonを使っています(プログラムはプログラミング交流サイトのqiitaに後日投稿予定)。
3つの「アイドル」MVコメントの言語
各MVの基本データ
4月20日にリリースされた「アイドル」のMVには、以下のOfficial Music Video、English Ver.、Arena Tour live の3つのMVがあります。3MV合わせて3ヶ月少しですでに視聴回数3億回を超えています。まずこれらMVの以下の基本データを取得します。
viewCountは視聴回数、likeCountは”いいね”回数、commentCountはコメント数、publishedAtはMVの投稿日時、IDは動画IDです。動画IDでコメントの詳細データを取得することができます。
title | viewCount | likeCount | comment Count |
publishedAt | ID |
---|---|---|---|---|---|
YOASOBI「アイドル」 Official Music Video | 267,474,693 | 3,344,778 | 111,348 | 2023-04-12T15:30:09Z | ZRtdQ81jPUQ |
YOASOBI「アイドル」(Idol) from 『YOASOBI ARENA TOUR 2... | 28,388,917 | 512,401 | 11,286 | 2023-06-28T09:00:14Z | RzXTe-QfWTw |
YOASOBI / Idol (「アイドル」English Ver. ) | 23,694,413 | 714,836 | 19,104 | 2023-05-25T15:00:08Z | RkjSfZ30GM4 |
総コメント数に対する外国語比率
Official MV とarena live MVでも外国語比率が40%程度とすでにかなり多いですね。海外からの視聴比率も40〜50%だそうですので、コメント数の比率と相応しています。
English ver. では外国語のコメント比率が56%とOfficial MVの1.44倍増加しています。
コメント外国語内訳
外国語でのコメントの内訳を見てみました。official MVと English ver. では約50%が英語で、中国語と韓国語が10%前後で続いています。Google Trendsでの各国の検索ボリュームデータから推測すると中国語は香港と台湾からのコメントと推測されます。スペイン語が5%程度あり、ロシア語もチラリと見えます。スペイン語は南米もありますが、フィリピンでも良く使われているそうです。arena liveではやや違う傾向で、英語の比率が69%と増え、中国語と韓国語の比率がスペイン語より低くなっています。理由が気になるところです。
* en:英語、ko:韓国語、zh:中国語、es:スペイン語、ru:ロシア語 (SO 639-1言語コード)
YOASOBIの全てのOfficial Music Videoのコメント数と外国語比率を可視化
コメント数では、「夜に駆ける」と「アイドル」が圧倒的で10万を超えています。外国語率では「海のまにまに」が最も高く55%を超えています。
外国語比率の最も高い「海のまにまに」Official MV コメントの外国語内訳
「海のまにまに」は四人の芥川賞作家による「はじめての」プロジェクトで辻村深月さんの小説「ユウレイ」をもとにした楽曲です。
外国語のコメントの内訳は英語が約60%で以下、中国語、スペイン語、韓国語、インドネシア語と続いています。スペイン語はフィリピンからのコメントと推測されます。
英語の評価の高いコメントでは、”the MV is top tier when you can use every frame as a wallpaper”、”Had the pleasure to do animation on this MV hope everyone enjoyed it! ” とあるようにアニメーションへの評価が大変高いです。
English ver.のMVについてコメント数と外国語比率を可視化
「優しい彗星 English ver.」が73%と非常に高い外国語率でトップでした。
外国語比率の最も高い「優しい彗星 English ver.」のMVの外国語内訳を見てみる
なぜか、英語比率が73%と非常に高く、韓国語の比率が小さくなっています。Google Trendsの地域インタレストには韓国は入っておらず、何らかの制限があったのかもしれません。日本でのインタレスト100に対して香港と台湾でのインタレストがそれぞれ70、46と非常に高いのが、外国語比率、特に英語の比率が高い理由のようです。
最も評価の高いコメントには、"The song itself describes how the story goes on." とあるように英語版は海外の方にはより分かり易くなったようです。アニメーションへの評価も高いです。
感想
YouTubeにはGoogleの公式のAPI(Application Programming Interface)、YouTube Data API v3があります。今回このAPIを使ってYOASOBIのYouTube MVのコメントデータの分析をしてみました。Google Trendsのデータも併せて国際性に注目してみました。 コメントの内容については、自然言語処理を使えばさらに分析できるでしょう。
YOASOBIのビジュアルを表に出さずに、Official MVにアニメーションを採用していること、それらのEnglish ver. も制作していることでJ-POP、アニメ、小説などのJ-カルチャーを海外へ発信するプロジェクトになっています。
今後は海外でのライブに注目です。YOAOBIはアメリカを拠点とする、アジアのカルチャーシーンを世界中に発信するメディアプラットフォームである88risingが主催するイベント「Head in The Clouda」のジャカルタ公演とマニラ公演に昨年2022年12月出演していますが、今年は8月5日〜6日のロスアンゼルス公演に出場しているはずです。 米国では特に「アイドル」でYOASOBIへのインタレストが数倍高まっていますので注目です。